SPECスペック サイズ 幅
16.5cm × 奥行き
10.5cm × 高さ
11.5cm梱包サイズ:幅 16cm × 奥行き
12.5cm × 高さ
11.5cm カラー グレー ブラス ホワイト 素材 ストーンウェア(美濃焼) 備考
重量:470g容量:500ml日本製電子レンジ・食洗機・240℃までのオーブン:使用可直火不可手作業での作成のため、色味や風合いに個体差が生じます。
金属たわしやクレンザーはキズの原因になります。
ブラスカラーは、酸に長時間触れると黒ずみが発生する場合がございます。
ご注意くださいませ。
カテゴリー:ティーポット・ピッチャーアンティークのような趣と、実用性を兼ね備えたポット多くの人が憧れを抱く、作家さんのテーブルウェア。
「Ancient Pottery(エイシェントポタリー)」は、アンティーク食器さながらの質感を実現しながらも、現代の生活に根ざした使い勝手の良さが魅力です。
「高価で手が届かない」、「扱うのに気を遣う」そんなちょっとした悩みを解消して、手軽に使えるようにと、想いを込めて丁寧に作られています。
シンプルながらも趣のあるデザインは、緑茶や紅茶、中国茶などジャンルを問わず、どんな種類にもぴったり。
いつものちょっとしたティータイムに、上質な雰囲気をもたらしてくれます。
また底が広い形は、お茶の葉がゆったりと開く構造で、簡単に美味しいお茶を淹れやすいです。
熟練の職人さんによる伝統的な美濃焼の技術で、一点一点が丁寧な手仕事で作り上げられている「Ancient Pottery」。
この美しい質感と、生活に根ざした使い勝手の良さを実現しているのには、採用されている素材にその理由が隠されていました。
採用されているのは、「ストーンウェア」という素材。
陶器と磁器の良い部分が組み合わさった素材で、陶器のように落ち着いた雰囲気でありながら、磁器の硬くて耐久性に優れた面も備わっています。
使い心地の良さは素材面だけではありません。
コーヒーや紅茶を淹れる際は100℃近い温度で淹れるので、もちろんポットも熱々ですよね。
持ち手部分を広くすることで、ただ持ちやすくなるだけでなく、熱くなったポットに手が触れるのを防止。
普段使いするものだからこそ、持ちやすさや使いやすさはとても重要です。
そのあたりも、きっちり解消されているので、ストレスなくお使いいただけるかと思います。
一点一点の個性を生かす、特殊な釉薬を使用しています。
「Ancient Pottery」シリーズは、アンティーク品や作家物の器と同じように、一点ずつ仕上がりに個性を持たせるため、あえて、色ムラ、釉たれの出る釉薬を使用しています。
また、ブラスは、酸の物に触れると黒ずんでいくので、初めはあれ?と思いますが、色が変化する過程を見ていると器が徐々に成長していく感じがします。
そんな経年変化を楽しむことができるのも、この食器ならでは。
「自分だけの器」として、愛着を持ってお使いいただければと思います。
同じカラーでもこのように、一点一点の仕上がりにばらつきがあります。
個性のある器の表情をお楽しみ下さい。
カラーはお好みに合わせてお選びいただける3色展開カラーは、グレー、ブラス、ホワイトの3色をご用意致しました。
自由にカラーが選べるというのも、アンティーク品にはないメリットです。
銅の青サビのような青みがかったグレーは、二つと同じ柄の物はなく、器の表面に素敵な模様を描いています。
この絶妙な色合いが、洋菓子だけでなく和菓子とも相性バッチリ。
お茶をカップに注いで、大人な時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
渋い色合いと質感が、アンティークの金属食器を思わせるブラス。
テーブルコーディネートをクールに演出してくれます。
シリーズのドリッパーと合わせて、コーヒーポットとしても。
コーヒーとスイーツと共に、リラックスした時間を過ごしてみるのも良いかもしれませんね。
どんなシーンでも使い勝手が良い定番のホワイトは、程よく艶が抑えられた優しい色合い。
多角度からできる陰影も美しく上品な印象です。
爽やかな印象もあるので、朝食時などに紅茶を入れると、すっきりとした朝が迎えられそう。
ティーカップ約3杯分の容量500ml。
茶こし付きで、茶葉も楽しめます。
容量はたっぷり入る500ml。
紅茶などを入れる際は1杯150mlが目安となるので、シリーズのティーカップだと3杯、マグカップだと2杯分入るサイズ感です。
普段使いはもちろん、来客時のティータイムにも役立ちます。
また、ステンレス製の茶こしが付いており、日本茶や紅茶といった茶葉もお楽しみいただけます。
茶こしは取り外し可能で、茶葉とティーパックのお茶どちらにも使えて便利。
見た目だけでなく、利便性もしっかりと考えられています。
気になるポットの汚れ。
「使ったら洗う」の習慣づけを。
使用して気になるのは、茶渋やシミなどの汚れ。
丁寧に使っているつもりなのに、どうしても汚れがついてしまったり、一度ついてしまうとなかなか落ちてくれない、なんてこともありますよね。
そんな汚れを予防するために、まずは使ったらすぐ洗うように心がけましょう。
すぐに洗えないという場合は、水に浸してつけて置くだけでも、効果的です。
ちょっとしたひと手間ではありますが「使ったら洗う」という習慣をつけることで、ポットが綺麗になるだけでなく、気持ちも晴れやかになりそうです。
耐久性が優れているとはいえ、金属たわしやクレンザーはキズの原因になります。
傷がついてしまった部分には、汚れがつきやすくなってしまうので、柔らかいスポンジでやさしく汚れを落とすようにしてください。
どうしても汚れがついてしまって取れない!という場合には、重曹などで簡単に落とすことができるので、一度お試しを。
とっても簡単に綺麗にすることができます。
また、食洗機を使用する場合には、一度水で洗い流しておくことをおすすめします。
食洗機をうっかりかけ忘れてしまった、という場合にも安心ですよね。
SHOPPING CARTショッピングカート
5 (1件)