SPECスペック サイズ 約 直径
16.8cm × 高さ
2.4cm カラー グレー 素材 陶器 備考
重量:250g日本製電子レンジ・食洗機・オーブン:使用不可手作業のため、色味やサイズに個体差が生じます。
料理を盛り付ける前に十分な給水をしておくと、汁気や油分を吸ったり、跡形が残りずらくなります。
水分が残っているとカビの原因になるので、よく乾燥させてから収納するようにしてください。
貫入という細かい亀裂が入ることがありますが、素材(釉薬)の特性としてご了承ください。
こちらの商品は、サイズ展開がございます。
下記リンクより、他サイズのページをご覧いただけます。
Sサイズはこちら Mサイズは現在のページです。
Lサイズはこちら
カテゴリー:プレート・お皿ゆるやかな曲線が食卓にそっと馴染む「錆かいらぎ」のまる皿 焼き魚とだし巻き、白いご飯とお味噌汁。
慣れ親しんだ味が食卓に並ぶと、ほっと癒されます。
そんな日々の気取らない食卓におすすめなのが、細かな貫入(かんにゅう)が特徴の「錆(さび)かいらぎ」シリーズ。
貫入とは表面に見える細かなひびのような模様のことで、それを意匠として表現する技法を「かいらぎ」と呼びます。
シンプルな形状にかいらぎ特有の模様が加わることで、落ち着きのある佇まいに。
盛り付けた料理をそっと引き立ててくれるような、控えめな美しさを感じます。
料理が映えるので、いつもの食卓がより上品に。
食べ慣れた和食への親しみが増していきます。
「まる皿」は、ゆるやかな曲線を帯びた優しい形。
平らではなく、真ん中に向かって深くなっている形状は、汁気のあるものでも気兼ねなく使える安心感があります。
和の美しさを感じる「梅花皮(かいらぎ)模様」 梅花皮(かいらぎ)は、戦国時代からエイやサメなどの皮が刀剣の装飾として用いられ、梅の花びらのような美しい意匠として賛美されていたそう。
釉薬が縮れたうつわもまた、この模様に似ていたことから「かいらぎ」と呼ばれるようになりました。
日本で古くから愛されてきたかいらぎからは、和の美しさを感じます。
素材が生み出す個性豊かな表情を楽しめます。
錆かいらぎは、手間のかかるいくつもの工程をすべて手作業で行い、ひとつずつ丁寧に仕上げられています。
土や釉薬、窯の状態は常に一定ではないため、毎窯ごとに表情や色を変えます。
また、素地と釉薬の圧縮率を応用して表現される模様も、ひとつとして同じものはありません。
個性豊かな表情を、自分だけの器としてお楽しみください。
たくさん使い、生活と共に育てる。
陶器ならではの味わい深い表情 経年変化を楽しめる代表的な素材といえば、革製品があげられます。
艶がでたり柔らかくなったりと、成長させる過程を楽しむことが一般的になっているかと思います。
うつわも革製品と同じで、このように水分や油分がうつわに入り込むことで、表情が変化していきます。
もちろんこの過程にも個体差があり、その変化はさまざまです。
ちなみに、こちらは4年間目止めなどの処理を行わず使用した「まる皿 Lサイズ」です。
使い始めはつるりとしていますが、次第に表面がゴツゴツとした質感に変わり、深みが増していきます。
「うつわを育てる」ことに馴染みのない方も多いと思いますが、日々の生活に寄り添って変化していく表情を楽しむのも、うつわの醍醐味です。
薬味やお漬物、ちょっとしたおやつにも。
あると便利なSサイズ まる皿は、用途に合わせて選べる3サイズ展開です。
Sサイズは直径11.4cmと小ぶりなので、薬味皿や漬物皿にぴったり。
ゆるやかにカーブし、中心に向かって深くなっている形状は、醤油を入れたときにこぼれにくいというメリットも。
ちょっとしたことではありますが、気兼ねなく使いたい普段使いには嬉しいポイントです。
また、小皿にしてはすこし大きめなので、和菓子などのおやつを載せるのもおすすめ。
かいらぎ特有の模様が、その可愛らしさを上品に引き立ててくれます。
取り皿から、一品料理まで。
幅広く使えるMサイズ 直径16.8cmのMサイズは、ちょうど手に収まるくらいのサイズ感。
一品料理をのせたり、取り皿としてメインの料理をよそったりと、なにかと便利な大きさです。
1人分の一品料理を盛り付けると、味わいあるかいらぎの模様が料理を引き立て、小洒落た居酒屋のような雰囲気に。
すこし深さがあるので、汁気のある料理をよそうときも安心。
お出汁と食べたい煮浸しや南蛮漬けなどにぴったりですね。
幅広いシーンで活躍するので、家族の人数分はもちろん、来客用に多めに揃えておくのもおすすめ。
メイン料理や、盛り皿に最適。
使い勝手の良いLサイズ Lサイズは、直径24.3cm。
いわゆる「大皿」と呼ばれる大きさで、1人分のメイン料理に最適なサイズ感です。
こちらは、生姜焼きにキャベツを添えて。
タレやドレッシングをたっぷりかけて味わうような定食メニューにもってこいです。
一品料理を、みんなと取り分ける盛り皿としても。
程よい余白が生まれるので、盛り付けが苦手だなという方でもバランス良く仕上がります。
SHOPPING CARTショッピングカート
5 (1件)